めざまし遊び
興味・関心・意欲・思考・発見・創造の喜びにめざめることがねらいです。
英語遊び
外国人講師のもとで、英語に対する知性と感性を養うことで、国際感覚を育てます。「サイバードリーム」を使って(毎日10分程度)英語の基礎を身に付けます。
運動遊び(年中児・年長児対象)
(園外講師) 運動機能は、能力発達の源で重要です。
健康遊び(素足運動)
頑張る意欲を培いながら、健康作りを助長します。
めばえ遊び(年長・年中児対象)
園外講師を招き、テーマ別活動(体育・製作・音楽・栽培など)を行い、個性化作りを支援します。
自然遊び
自然体験を通して、豊かな感受性・生命の大切さを養います。
パソコン遊び
小学校で必修化となる「プログラミング教育」を背景に、年長児を対象として50分×月1回程度実施(「ICTたいむ」導入)
「就学前教育」の充実と「個性化」の支援
「めざまし遊び」「めばえ遊び」「英語遊び」「自然あそび」「パソコン遊び」など計画的に実施し、個々の発達や個性を伸ばしながら就学前教育を行うと共に、個性化作り(自立)を支援します。
保護者の子育て・就業の支援
幼児期の健全な発達の手助けや保護者の育児や就業を支援することを主な目的として「にこにこ広場(未就園児園開放)」「幼・わんぱくランド(預かり保育)」を実施しています。
「アウトドア伸びやか教育」の実施
園周辺の自然環境や施設を題材とした活動(行事)に対し、地域の協力を得ながら積極的に取り組み、自然を体感すると共に、思いやり・感謝の心を大切にしています。また、素足運動やマラソンを取り入れています。
食生活の改善を手助けする「全日給食」の実施
(3歳以上児...白飯持参)
正しい食生活の形成を念頭に置き、栄養士の管理の下、給食を実施し好き嫌いをなくすよう心掛けています。より安全でバランスのとれた給食に努めます。
(アレルギー等ご相談ください。専門医によるアレルギー疾患生活管理指導表の記入・提出が必要です。)
1号認定(幼稚園) | |
---|---|
7:30 |
開園 |
8:00 |
順次登園 (制服・ベレー帽) 着替え/出席シール貼り/自由遊び |
9:00 |
登園完了 |
10:00 |
一斉保育 教育の特色にそって遊びを展開 |
11:30 |
給食 (白飯持参) |
12:30 |
自由遊び |
14:00 |
降園準備 |
14:30 |
降園 ※午前中保育の日は11:30降園 |
15:00 |
降園完了
〇預かり保育(わんぱくランド) |
18:00 |
延長保育 |
19:00 |
閉園 |
2号認定(保育園) | |
---|---|
7:00 |
開園
順次登園(制服・ベレー帽) |
9:00 |
登園完了 |
10:00 |
一斉保育 教育の特色にそって遊びを展開 |
11:30 |
給食 (白飯持参) |
12:30 |
自由遊び
・3歳児・・・午睡 |
15:00 |
おやつ |
15:30 |
降園準備 |
18:00 |
延長保育(有料) ※短時間保育 利用者は17:00~ |
19:00 |
閉園 |
1号認定(幼稚園) | 2号認定(保育園) | |
---|---|---|
入園対象 | 満3歳児以上の子どもで、教育を希望する場合 (保護者の就労状況等は関係なし) | 保育を必要とする事由に該当する。 (保護者の労働や疾病等により保育を必要とする子ども) ※保育の必要量により保育時間が区別されます。 1「保育標準時間」・・・最長11時間 2「保育短時間」・・・・最長8時間 (基本的に9時~17時) → ※区分以上の保育が必用な場合は延長保育対応となります。 |
保育時間 | ・ 8:00~ (9:00までに登園) ・「1日保育」・・・・14:30~15:00降園 ・「午前中保育」・・・11:30~12:00降園(第1・3・5土曜日、学期始め・終わり等) ☆休園日・・・日曜日・祝日・第2・4土曜日 ※その他 春・夏・冬休みあり |
7:00~19:00(就業状況に応じた利用を!) ※9:00までに登園 (短時間保育は9:00~) ※18:00以降は「延長保育」(延長料金100円) ☆休園日・・・日曜日・祝日・年末年始休暇・臨時休園日 |
園納金 |
★指定の口座より毎月26日引き落とし ・副食費 :月額 4,000円 ・保護者会会費 :月額 400円 ・用品代 :月額 500円 ・通園バス :月額 2,000円 ※利用者のみ ☆その他 ・預かり保育(わんぱくランド) 利用料:※利用者のみ |
★指定の口座より毎月26日引き落とし ・副食費(おやつ含) :月額 6,500円 ・保護者会会費 :月額 400円 ・用品代 :月額 500円 ・通園バス :月額 2,000円 ※利用者のみ |
その他 |
預かり保育(わんぱくランド) 保護者の方の特別な理由(仕事、疾病等)により家庭での保育が困難な場合。時間:降園時間以降~18:00 日額:300円 ※午前中保育日:600円(給食費含) ★18:00以降「延長保育」(延長料金100円) |
延長保育料(18:00以降 100円/日) ※利用者のみ(短時間保育利用者は17:00以降) |
7:00 |
開園 順次登園(私服)・自由遊び |
---|---|
8:00 |
各クラスで保育 |
9:00 |
登園完了 短時間保育利用者は9:00~ |
9:30 |
おやつ |
10:00 |
季節や年齢に合った遊び |
11:00 |
完全給食 |
12:00 |
午睡 年間を通して実施 |
15:00 |
おやつ |
16:00 |
随時降園 |
18:00 |
延長保育(有料) ※短時間保育利用者は17:00~ |
19:00 |
閉園 |
入園対象 |
・保育を必要とする事由に該当する。 (保護者の労働や疾病等により保育を必要とする子ども) ※保育の必要量により保育時間が区分されます。 1「保育標準時間」・・・最長11時間 2「保育短時間」・・・・最長8時間【基本的に9時~17時】 ※区分以上の保育が必要な場合は延長保育対応となります。 |
---|---|
保育時間 | ・保育時間・・・7:00~19:00(就業時間に応じた利用を!)※9時までに登園 ※18:00以降は「延長保育」(延長料金100円) |
給食に ついて |
0・1・2歳児は完全給食です。 ※年に2回“はなまる弁当の日”があります。(10月、3月)当日はご家庭から手作り弁当を持たせてください。 |
入園式
始業式
保護者会総会
春の遠足
いちご狩り
衣替え
個人面談
プール開き
(3号認定7月~)
田植え
七夕会
終業式
お泊まり保育(年長)
夏祭り(保護者会主催)
夏休み(幼)
夏休み(幼)
始業式
PTAミニバレーボール大会
衣替え
運動会
相知くんち参加
稲刈り
バスピクニック
来んね米んね祭・相知町文化祭参加(年長希望者)
山笠パレード・
保護者会バザー
社会科見学(年長)
もちつき会
クリスマス会
終業式
冬休み(幼)
始業式
発表会
豆まき会
キッズサッカー大会
(年長希望者)
ひなまつり会
卒園式
修了式
春休み(幼)
月1回・・・誕生会(はなまる弁当の日)・発育測定・読み聞かせ(虹のポケット)・安全の日・パソコン遊び(年長児)
月2回・・・めざまし遊び・英語遊び・運動遊び(年長児/年中児は月1回)
年2回・・・内科・歯科検診・尿検査
第1・3・5土曜日・・・めばえ遊び(年長・年中児)