BLOGエルアン幼稚園

2024.12.06

11月・・・身近な自然を満喫!の子どもたちです!

【バスピクニック♪】
晴天に恵まれ、バスピクニックへ♪
学年毎に日程と行き先を変え、皆で思い切り楽しんできました!
日頃、通園バスに乗らない子も、胸をワクワクさせて待っていたこの日!
一部を紹介しますね。

・年長児
出発前に、海賊船長から「おやつは預かった!」のビデオメッセージが。
「ミッションをクリアして、お菓子を取り返すぞ!オー!」と張り切って出発した子ども達。
唐津城では、唐津の町を上から見下ろして、景色を楽しんだり…。
唐ワンくんの兜も見つけたよ!
たくさんの階段も何のその!
楽しいお喋りが弾みます。
次に行った東の浜公園では、貝殻や松ぼっくりを拾って、嬉しいお土産に♡
道中、ミッションを皆でクリアして、ご褒美シールをもらい、笑顔いっぱいの子ども達。
全てのミッションをクリアできたので、宝箱(おやつ)ゲット!
皆大興奮で、嬉しさいっぱいで、楽しいランチタイム!
外で食べるお弁当の味はまた別格です…♡

・年中児
年中児に届いた手紙には、皆が大好きな“ミニモちゃん”からのメッセージが…。
「ミッションを1つクリアする毎に、ボールがもらえる」と知ると「よっしゃー!がんばるぞ!」の声。
早速バスに乗り込んで松浦運動公園へ!
おばけ退治ゲーム、玉入れ、おばけリレー、綱引き等、5つのゲームを楽しみ、ボールを5コゲットした子ども達。
ミニモちゃんからのプレゼントは、キラキラブレスレット!皆大喜び!
河畔公園で食べたお弁当、とっても美味しかったね!

・年少児
登園すると「バス乗るっちゃん!」「おやつ1つ持ってきた!」と、ワクワクが抑えきれない子ども達。
元気いっぱい、東の浜公園に行ってきまーす!
虹の松原では、松ぼっくりを探しながら、楽しいゲーム!
カードにある松ぼっくりのシルエットの数に合わせて、お土産の松ぼっくりを拾います。
遊びの中で、数や形の認識を育てるねらいです。
公園の遊具でたっぷり遊んで、お腹もペコペコ!

・きらきらランド(満3歳児)
初めて、クラス皆でバスに乗ってのお出掛けをするきらきらランドのお友達。
唐津城や松浦川を通り、虹の松原へ。
松ぼっくりをたくさん見つけて、ニッコニコの笑顔がとても可愛かったです。
公園でもたっぷり遊んで楽しかったね!

【曳山作り】
唐津くんちが近付くと、園内は一気におくんちモードに…。
毎朝、大型ブロックや積木を上手に組み立てて、曳き子に成り切って、おくんちごっこが始まっています。
年長児は「曳山を作りたい!」「何の曳山を作る?」と話し合いが始まり、制作スタート!
自分達で、作る部分を分担し、友達と協力してどんどん進めていきます。
共同制作を通して、友達の考えに賛同したり、意見を出し合う中で、協調性を育てていきます。
「ここはこれが使えるんじゃない?!」新たなアイディアがどんどん出て来ます。
ばなな組が作ったのは、11番ヤマ『源頼光の兜』、ぶどう組は、7番ヤマ『飛龍』、年中児は『ミニモちゃんヤマ』。
完成すると、早速、異年齢一緒に曳山遊び。
「エンヤ―!エンヤ―!」元気いっぱいの曳き子たちで、くんち熱はまだまだ冷めません!


【七五三…これからも元気いっぱい成長してね!】

手作りの千歳飴袋を手に、エルアン神社でおすまし顔。素敵でしょう!
日本の伝統行事、大切にしています。

【芋掘り】
年長児が裏庭に、5月に植えた芋苗。
子ども達はこれまで、水やりや草むしりをしながら、生長を見守ってきました。
この日は、いよいよ芋掘りです!
友達と一緒にドキドキしながら引っ張ってみると…!
大きなお芋や小さなお芋が繋がっていて、びっくり!
「見てー!こんな大きなお芋だったよ!」大きさ比べを楽しんでいました!
お世話を頑張った甲斐があったね!
とれたお芋は、年下のクラスの子ども達にも見せ、触らせてくれた年長さん。
園の皆で収穫の喜びを味わいます。実りの秋です♪